こんにちは。
今、ボクシング問題(ボクシングの問題っていうか、山根さんって人の事?)で毎日テレビが大騒ぎですね。
私、ボクシングって全然見ないので、今更なんだよ!って思うかもしれないんですが、ボクシングって判定競技なんですねー
判定なんて審判の見方によってどうにでもなるじゃん?
なにそれーって思い、ボクシングの点数の付け方について調べてみたんですが。。。
《基本は10ポイント・マスト・システム
ボクシングはタイトルマッチに関わらず、10ポイント・マスト・システムという採点方式が採用されています。10ポイント・マスト・システムとは、各ラウンドごとに、どちらか優勢なボクサーに10点、劣勢なボクサーに9点を与え、できるだけ10対10を付けずに、ポイントを付ける採点方式です。》
。。。。わけわかりません….
あ。出典は↓です
http://boxing-fan.net/about/judge.html
一応、ちゃんと共通の基準があって試合を数値化してる。。と。
ふーーん
..なにが言いたいかというと。。ダーツって素晴らしい!
明確に数値化できてるんです!むしろ、数しかない!
あー。今の投げ方だと、3本同じリズムじゃないから減点ね。とかいうことなんてないし、刺さったダーツの抜き方がかっこ悪いからマイナス3点!とかもない。
ボタンの押し方がかっこいい=5点加点
ダーツを持ってる左手の動きが滑らか=3点加点
隣から降ってきたダーツを拾って返してあげた。それも王子渡しで!=15点加点
むーーん
素晴らしい!
(S)